冷え性を改善する、鍼灸師がおすすめするツボ
女性の7割が抱えているお悩み、それが冷え性です。 一口に冷えといっても原因は様々です。生活習慣、食事、運動不足、自律神経やホルモンバランスの乱れなどで引き起こされる冷えですが、あなたの原因は何でしょうか。 冷えは手足の冷たさだけでなく、体に様々な悪影響を及ぼします。 今からでも遅くありません。自分にあったケアをしていきましょう。
冷え性の原因とは?
血行不良によるもの
運動不足などにより筋肉量が低下してしまうと体が冷えやすくなります。
筋肉は心臓と同じように血液を全身に送るポンプの役割をしているため、筋肉量が少ないと全身に血液を効率よく運ぶことができません。
姿勢も大きな原因でデスクワークや長時間の同じ姿勢は血液やリンパの流れを悪くしてしまい、冷え症を招きます。
また女性ならブーツや下着などで体を圧迫することも多くあると思います。体の圧迫も血流を阻害してしまうため気をつけましょう。
普段から冷たい食事・飲み物を摂っている
冷たい水や冷蔵庫から出したものをすぐに食べる食生活になっていませんか?体に良い野菜でも、キュウリやレタス、果実類は体を冷やしてしまう食材になります。
人は自分の体温よりも低いものを体内に取り込むと、体温が低下してしまいます。
また偏った食生活も冷え性の原因です。
過度なダイエットやタンパク質を避けた食事は筋肉量を落としてしまいます。筋肉は体温を作り出すために必要で、筋肉がないと体温を上げることができません。とくに女性の筋肉量は男性の70%程度と言われ、冷えのお悩みを持っている方も多いです。
シャワーだけで湯船に浸からない
シャワーのみだと体を興奮状態にする交感神経が優位になってしまいます。
交感神経が優位になると血管が収縮し、血流の流れが悪くなり逆に冷えへと繋つながってしまいます。
湯船につかることでリラックス時に優位になる副交感神経が活発になり、血管を広げ、血流の循環が良くなります。副交感神経が優位になることで体がリラックス状態になり睡眠の質も上げて、疲れが取れやすくなるといった効果も期待できます。
東洋医学における冷え性の考え方
陽虚タイプ
お風呂で温まってもすぐに冷えてしまうような頑固な冷え性です。
症状として、むくみやお腹や腰の冷えも伴います。体を温めるための「気」が不足することが原因です。
このタイプは体を冷やす食べ物を控える、運動を行うなどして生活習慣から改善していく必要があります。
血虚タイプ
陽虚タイプよりも冷えの症状は軽めで、手先足先が冷えやすい特徴があります。
血が不足している血虚タイプは月経や出産などの関係から女性に多く見られるタイプです。
改善には「血」を補うために胃腸の状態をよくしてあげることが大事です。油が多い食材や過剰な香辛料は胃腸を疲れさせてしまうため、控えましょう。血を補うために肉や卵を積極的に取るようにしてください。
瘀血タイプ
体の冷えとともに痛みを伴うのがこの瘀血タイプです。
体全体を温かい血液が流れるのが正常なのですが、このタイプは血のめぐりが滞ってしまい、その部分に痛みを出してしまいます。
このタイプも食習慣の見直しが必要です。
血液がドロドロの状態ですので、改善のために、肉類や砂糖、油物を控え、生野菜を摂るようにしましょう。生野菜は体を冷やすということで多くの方が避けがちですが、血行不良が冷えを招いているこのタイプは血液循環を改善するために積極的に生野菜を食べるようにします。
鍼灸で冷え性は改善できる?
人間が本来持つ自然治癒力が作用
冷えている部分に直接鍼を刺すことで「鍼の刺激=傷」と体が自動的に判断します。
傷ついた部分を体が修復しようとし、血液が集まります。血液が冷えている部分に行き渡ることで循環が改善され、体温の上昇につながります。
また、鍼の刺激が血管を広げる作用を持つ副交感神経を優位にするため体全身の血液循環をよくしてくれます。
不妊症の治療にもつながる。
冷え性は現代の女性の多くが抱えるお悩みですが、妊娠を目指す女性にとっては大きな問題となります。
冷え性により下腹部の血液循環が悪くなると女性ホルモンが分泌されにくくなり、不妊症の原因になります。
鍼灸治療は、肩こりや腰痛、頭痛などの症状のみならず不妊症にも効果があります。
鍼灸は、自律神経の乱れや血流改善に役立てることができます。自立神経が整うことでホルモンバランスが改善され、さらに血流の改善によってお腹周りや骨盤周りの冷えも改善され、子宮や卵巣の活動しやすい環境が整っていきます。
鍼灸治療を受ければ、このように妊娠しやすい身体へと変化していくことが可能です。
冷え性のおすすめのツボ
三陰交(さんいんこう)
足の内側でくるぶしから指3本分に位置します。
押し方
ゆっくり息を吐きながら静かに押して、息を吸いながら離します。目安としては、一度に続けて3回程度押します。
太谿(たいけい)
くるぶしの内側の出っ張り部分とアキレス腱の真ん中に位置します。
押し方
ゆっくり息を吐きながら静かに押して、息を吸いながら離します。くるぶしに向かって押し込むイメージで刺激してください。
肩井(けんせい)
乳頭から真上に行き、肩の一番高い部位で、押して痛みを感じる場所
押し方
人差し指と中指を一緒にツボに当て、下へ垂直方向に引き降ろすように垂直に押します。グリグリと皮膚を動かしすぎないように気をつけてください。3秒押して3秒離すといった動作を5~6回繰り返します。
湧泉(ゆうせん)
足をグーの形に丸め、丸めた際にもっとも凹む部位
押し方
親指でゆっくり押し込むように押します。3秒押して3秒離すといった動作を5~6回繰り返します。
冷えは様々な生活習慣によって引き起こされます。あなたの冷え症の原因はわかりましたか?
冷えは「万病のもと」とも言われ、様々な病気を引き起こすきっかけとなってしまいます。体温が一度下がると免疫力が30%以上も低下されるとも言われています。
我慢や放っておかず、早い段階で対処していきましょう。冬だけに限らず、暑い夏にも冷えを引き起こすエアコンや冷たい飲み物には注意をしましょう。